
こんにちは
はじめまして!基本エンジョイ派インストラクターのこんとしです♪
🟡「追い込む」ことは一切ナシ! 🟡
楽しく続けられるピラティスをモットーに、初心者さんにもやさしいレッスンをお届けしています。
リフォーマーなどのマシンピラティスや、ストレッチポール®️などのツールを使った「体幹ケアピラティス」で、動ける体づくりをサポートしています。
マットピラティスって、動きのコントロールが必要だったり、言葉がややこしかったり…
「何言ってるの?」って思うこともありますよね(笑)
私も元々は運動と無縁だったからこそ、初めての人の気持ちに寄り添ってレッスンしています。あなたに合った体幹ケアツールを使って、自然にスムーズに動ける身体を一緒に目指しましょう!
🟡めざすのは「ずっと動けるカラダ」🟡
姿勢をよくしたい、体を引き締めたい…リクエストはいろいろあるけれど、結局は「筋肉・筋力」が大事! 私自身、「元気があればなんでもできる!」を信条に、動ける体づくりのサポートをしています。体の不調は、心まで落ち込みがち。
「このまま動けなくなったらどうしよう…」なんて不安、感じたことありませんか?
そんな未来を防ぐためにも、「今」動くことが大切!
痛みなく動き続ける人生のために、今から少しずつ準備していきましょう♪
🟡ピラティス56が大切にしていること🟡
「動く前に、動ける土台づくり」、「ずっと動き続けられる身体へ」
体の機能は、使わなければ失われてしまいます。
だからこそ、無理なく、楽しく、今できることから始めていきましょう。
ずっと、心も体もハッピーに✨
一緒に、自分らしく動ける毎日を作っていきましょう!
こんとしストーリー
帰宅部、事務員、夜の蝶、運動には全く興味なし。
不良姿勢、運動不足、体力不足、隠れデブ。
そんな感じでしょうか、笑。
何故に今この仕事?と自分でも思います。
同世代の友より時間があった。そう、人生色々です。w
そして自分の未来に不安があった。
この生活ヤバい。と。
そんな訳で、とりあえずサウナがあるスポーツジムに「最悪お風呂会員」でも良いかと思い入会してみました。飲み会もジムで一汗かいてから参加する事が増え(←でも、飲む)、生活パターンが変わり、考え方も変わってきたのです。
不安が野望に変わった。
きっかけは運動経験が浅い事から疲労骨折をした事。
自分の身体なのに何故そんな事が起こったのか分からなかった。ただ痛い。
正直悔しかった。何も出来ない自分が悲しかった。
何で?どうなってるの?何が起こったの?
そこから身体の構造に興味を持ち始めたのです。
ケガをしない身体づくり、自分で出来るセルフケア、ガチ体育会系じゃない運動。
そんな緩い希望にバッチリだったのがストレッチポール®️だった。
安全性、再現性、簡便性。こんな協会の指導の原則もバッチリだった。
そこからは人に伝える健康教育者になりたくて、たくさん身体の構造などをゼロどころかマイナススタートで学び初め、たくさんのお金と時間を使いました、w。
平日は事務員として働き、週末は市の施設でストレッチポールと共にセルフコンディショニングの大切さを伝えながら、共に体感し、身体の変化を共感、共有してきました。
この間、常識にとらわれず、決して年齢ではなく、その人の意識が変化を起こすのだと、人間の底力を感じてきました。
そして今ここ。現在進行形です。
セミナー等で知り得た情報は自分の身体で試し続けています。
自分が動いて感じたことだからこそ、人に伝えられる事がいっぱいあります。
動く事は機能の向上でしか無いと思ってます。
逆に使わない機能は失われてしまいます。
ピラティス56のベースは常にここにあります。
人生有限。
未来の不安を共に希望に変えていきましょう。
ピラティス56
こんどうとしえ

保有資格
フランクリンメソッド公認エジュケーター
日本コアコンディショニング協会アドバンストトレーナー
PHIピラティスインストラクター
ファンクショナルローラーピラティスインストラクター
Stretch-eze®オフィシャルトレーニング認定ピラティスインストラクター
スタジオ名決定「ピラティス56」
足先の指を構成する趾骨(しこつ)が14個、土踏まずのアーチを構成する前方の足指のつけ根の関節を構成する中足骨が5個、アーチの後方部分のかかとを構成する足根骨が7個、さらに腱の中にあるちいさな種子骨が2個の合計28個、両足を合わせると56個。
当たり前すぎて深く考えていなかった足のこと。素晴らしく複雑なデザインされた足の機能をこと。足の機能を向上させていくことはたくさんの良い効果をもたらすと言われています。ピラティス56では足に感謝を込めていっぱい動かしていこうと思います。